高度計算機はHPCテックにお任せください。

03-5643-2681
お問い合わせ
English

HPCTECH Solution

各種セットアップサービス等のご案内

HPC tech – Set Up Service

HPC tech - Set Up Service

HPCテックでは納入後すぐにお使いいただけるよう、設定等を済ませてお届けします。
設定内容については下記項目をご覧いただき、掲載がないものについてはお気軽に
担当までお問合わせください。

 

 

OS セットアップ

■ CentOS x86_64
■ Ubuntu x86_64

□ オプション:・Windows10 Pro x86_64(有償)
        ・Windows Server 2016 x86_64(有償)
        ・Red Hat Enterprise Linux(有償)

 

特に指定がない場合は、動作検証のとれたパッケージやアップデートを適用してお届けします。各種バージョン、その他のディストリビューションについてはお問合わせください。

 

 

 

GPU アクセラレータ セットアップ

■ NVIDIA GPU(その他 GPU)

 

・NVIDIA GPU 搭載製品では、それぞれに対応した Driver や
 CUDA Toolkit をインストールします。

・Windows OS の場合 Microsoft Visual Studio のインストー
 ル代行もお受けします。

・その他、お問合わせください。

 

 

 

Deep Learning セットアップ

セットアップ内容

■ OS:Ubuntu 20.04 LTS  x86_64
■ NVIDIA CUDA Toolkit
■ NVIDIA Driver
■ NVIDIA CONTAINER RUNTIME FOR DOCKER

 

ディープラーニング用フレームワークは
NVIDIA NGC Catalog よりディープラーニングコンテナ
イメージをダウンロードしお使いください。
この NVIDIA NGC Catalog を利用する事で NVIDIA 社によってパフォーマンスを重視して設計、調整、テストされたコンテナを活用できます。提供されているディープラーニングコンテナイメージは毎月更新されており、ユーザは常に最新のものを利用する事が可能です。

 

 

NVIDIA NGC Catalogとは
https://archive-lib.hpctech.co.jp/gpuproduct/nvidia-ngc-catalog.html

NGC ディープラーニング ソフトウェア概要
https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/ja/Solutions/cloud/NGC_DeepLearning_Tech_Overview.pdf

 

ユーザー ガイド : NVIDIA コンテナーおよびディープラーニング フレームワーク
https://docs.nvidia.com/deeplearning/frameworks/pdf/User-Guide.pdf

 

NVIDIA NGC Catalog
https://ngc.nvidia.com/catalog

 

 

その他、ご希望の開発環境等がございましたら、担当スタッフまでお気軽にご相談ください。

 

 

 

Singularity セットアップ

■ Singularity:Community
        Pro(有償)

■ OS:Ubuntu 18.04 LTS
        CentOS 7

 

Singularity は、計算環境やアプリケーションに変更があっても使い続けることができる Linux コンテナです。
アプリケーション本体やライブラリ、必要なデータ等をひとつにまとめてパッケージ化する事で、いつでもどこでも同じアプリケーションを使うことができます。
最近クラウドや計算センターでの利用が増えてきており、大規模環境への移行も容易です。

有名な Linux コンテナに docker がありますが、以下に docker との違いを簡単に挙げます。

 ・Docker だと root 権限が必要だが Singularity では各ユーザがコンテナを立ち上げる
  ことができる。

 ・Docker では困難であった、 マルチノード環境でのMPI実行や Infiniband 等 HPC 系
  ソフトウェアスタックが利用できる。

 ・Docker では使えなかったジョブスケジューラを使うことができる。

 ・Docker ではGPU を使う場合、別途 nvidia-docker をインスト-ルする必要があるが
  Singularity はオプションを付けるだけで使える。

共有環境でのコンテナ利用は Singularity をお勧めします。

 

 

 

復旧用 リカバリー USB 作成サービス

□ オプション:・リカバリー USB メディア作成(有償)

 

 トラブルが起きた際、簡単にリカバリー USB を使い
 初期状態に復元することができます。

 対応 OS :Ubuntu

 

 

 

 

 

 

コンパイラ セットアップ

□ オプション:・Intel oneAPI
        ・NVIDIA HPC SDK
         (旧 PGI Compiler は nvc, nvc++, nvfortran
          コンパイラとして組み込まれます)

 

・その他、ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

各種アプリケーションのインストール代行作業

インストール代行が可能なアプリケーションやインストール費用など担当営業、もしくはお問合わせフォームよりお問合わせください。

 例:AlphaFold, Relion 等

 

 

 

 

 

 

 

ネットワーク設定

■ ネットワーク設定

納入後すぐにお使い頂けるよう、ネットワーク設定を行います。
また、学内・社内ネットワーク管理において、先に MAC アドレスが必要な場合は負荷テスト後に担当営業よりお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

MPI 並列計算環境 セットアップ

■ MPICH
■ MVAPICH2
■ Open MPI

□ オプション:Intel MPI

 

 ・その他、ご相談ください。

 

 

 

 

 

ジョブ管理ソフト セットアップ

■ Slurm
■ OpenPBS
□ オプション:Altair Grid Engine(有償)

 

 ・その他、ご相談ください。

 

 

 

 

 

クラスタ設定

大規模計算をする場合、クラスタシステムは有効な手段のひとつです。しかし導入にあたりソフト、ハード両面で各サーバの調整や設定を行う必要があり、なかなか一筋縄ではいきません。HPCテックではお客様のご要望に合わせて、調整・設定を行っております。お使いになる MPI をはじめジョブスケージューラなどご相談ください。

 

<クラスタシステム 導入事例>
 ・宇宙航空研究開発機構 航空本部様
 ・大阪大学 共生環境評価領域 様
 ・東京大学 山下・牛山研究室 様 
 ・産業技術総合研究所 データサイエンスグループ 様

 

 

HPCテックでは、クラスタ管理に関するすべての事を簡単にする “Bright Cluster Manager” をお勧めしています。研究者は研究が本業であり、クラスタの専門家ではありません。クラスタ管理に掛かる無駄な時間をとことん省き、研究に集中する事ができます。また、誰(どのグループ)が何時間、何コアを使用したかなどのレポートも簡単に GUI で見る事ができますので、これからクラスタシステムを導入され複雑な管理が必要となる研究機関などには最適なアプリケーションです。

 

□ オプション:クラスタ管理ソフトウェア Bright Cluster Manager (有償)

 

 

 

▶ インストール
 ・マスタノードはウィザード形式で質問に答えるだけ。
 ・計算ノードはネットブートで完了。

▶ モニタリング
 ・データベースに自動保存されたデータをグラフ化。
 ・自由に選べてわかりやすいGUI。

▶管 理(GUI により直観的なシステム管理)
 ・ソフトウェア、ユーザ、故障状態、ジョブ負荷管理、警告、セキュリティ等々。

▶運 用
 ・種々のコンパイラ・MPI・数値演算ライブラリ・開発ツール等をあらかじめインストール。
 ・サードパーティ製有償ソフトウェアまで統合済み。

▶拡 張 性
 ・高可用性構成やノード拡張も全てブライトクラスターマネージャにお任せ。
 ・フェイルオーバやロードバランスなど高度な機能までも GUI による簡単操作で解決。

 

  その他の機能やライセンス費用などについて、お気軽にお問合わせください。

 

<Bright Cluster Manager 導入事例>
 ・東京大学 高木・杵淵研究室 様
 ・東京大学 今田研究室 様
 ・東京工業大学 鈴木研究室 様
 ・東京理科大学 塚原研究室 様
 ・埼玉大学 吉川研究室 様
 ・東京大学 田中研究室 様

 

 

RAID 設定

■各種 RAID 設定 

 

お客様の指定する RAID 構成、もしくは用途に応じた RAID 構成をご提案させていただきます。選定する機器によっては別途 RAID カードが必要になります。

 

詳しくは営業担当、もしくはお問合わせフォームよりお問合わせください。

 

 

 

設置サービス

□ ラックマウントサーバ設置サービス。(有償)
  サーバラックへ搭載、ケーブリング等の作業 一式。
□ ワークステーション設置サービス。(有償)
  モニタへの接続確認なども行います。

 

設置可能地域、設置費用などは担当営業もしくはお問合わせフォームよりお問合わせください。「既存のサーバラックを使いたい」、「サーバラックが無い」、「居室にサーバラックを設置したいので静音ラックが必要」など、ラックに関することもご相談ください。

 静音化ソリューション

 

 

 

訪問ご相談サービス

経験豊富な専門スタッフが訪問しお話を伺います。
まずは「お問合わせフォーム」よりお名前や会社名(大学・機関名)、電話番号やご要望などをお送りください。訪問可能地域なのかを確認し、担当よりご連絡をさせていただきます。

 

機種選定のご相談
 ・お使いのアプリケーションやコード、ご予算等に合わせた仕様をご提案させていただきます。
 ・プロセッサやメモリ、ストレージや GPU などHPCテックが扱う製品のご説明をさせて
  いただきます。
 ・OS やアプリケーションのインストール、その他必要な設定内容をお聞きします。
 ・その他、ご不明な点があればなんでもご相談ください。

 

設置前確認>必要な場合はさせていただきます。
 ・設置環境や電源、設置場所等の確認
 ・搬入経路の確認(サーバラックやラックマウントサーバなどの場合)

 

HPCテックが扱う製品は電気屋さんで販売しているパソコンではありません。365日24時間連続高負荷運転に耐えるHPC(High Performance Computing)サーバです。環境条件によっては、温度やホコリ等、HPCに向かない場合もありますので、トラブル無く長期間お使いいただけるよう設置場所や電源などの確認をさせていただいております。

 

 

導入前のご相談から導入後のサポートまで、経験豊富なHPCテック専門スタッフが対応しますのでご安心ください。

 

 

 

弊社では、科学技術計算や解析などの各種アプリケーションについて動作検証を行い、
すべてのセットアップをおこなっております。

お客様が必要とされる環境にあわせた最適なシステム構成をご提案いたします。

各種カスタマイズ・詳細なお見積はこちらからお問い合わせください。